パーソナルカラー診断/骨格診断/顔タイプ診断

あなたの肌と目、髪を美しく見せる似合う「色」がわかります
パーソナルカラーとは…生まれ持った肌色、血色、瞳の色、髪の色と調和する色のこと。
似合う色を身につけると、色が顔全体となじみ肌がイキイキと魅力的に見えます。
似合わない色を身につけると、髪や肌の色がくすんで見えシワ・シミが目立つので年齢より老けて見えることも。
起源は約100年前!?
1923年、ブルーベース(青みのある色)は青味のある色同士で、イエローベース(黄みのある色)は黄味のある色同士で調和するという色彩の調和論が発表され、その後それをルーツとして4つのカラータイプに分かれ、現在のパーソナルカラー診断につながっている…というのが一つの説です。
現在ではさらに多様化しいろいろなパーソナルカラー診断がありますが、ここではシンプルに春夏秋冬の4つのシーズンカラーに分ける診断方法をご紹介します。
スプリング(春)![]() |
サマー(夏)![]() |
オータム(秋)![]() |
ウィンター(冬)![]() |
パーソナルカラー診断でわかること
・ブルーベースorイエローベース、どちらが顔色が綺麗に見えるか
・似合う服の色/似合わない色
・似合わない色を取り入れたい時の対策
・似合うメイク/アクセサリー/ヘアカラー
診断方法
カラードレープを体に当てて似合う色を見ていきます。
当サロンでは、春夏秋冬の中からまず似合うシーズンを2つに絞り、その中からベストカラー(似合う色)を選出。
最終的に1stシーズン、2ndシーズンをお伝えします。
鮮やかな色が似合う、濃い色が似合う、等、シーズンにこだわりすぎず似合う色の傾向をお伝えする為
・パーソナルカラー診断を受けたが結果に納得していない
・何度か受けたものの毎回違う結果になってよくわからない…
という方にもおススメです。これまでの診断結果が出た理由もご理解いただけるかと思います。
★診断の際、普段お使いのコスメをお持ちいただければ(写真でもOK)、
似合う/似合わない色の選定や効果的な使い方をアドバイス致します。